Greetings
CoWeMPA提案者よりご挨拶
「薬局・医療事務そして福祉」新規連携体制のご提案
医療機関、介護機関、薬局のお手伝い(設立·コンサル等)を長年事業としてやってきた経験と、家族が障碍者である事から福祉業界(障碍者就労等)を勉強させて頂きました。
その際感じた疑問と憤りが本事業を起こす起因となっています。
現在、一般就労活動が困難な障碍者が労働賃金を得られる社会活動分野は限られており、社会労働分野の拡大が望まれます。今後、広げるべき分野として
「報酬」だけではなく、障碍者自身が「社会や人に必要とされていると感じる」労働
である必要があると思われます。
今まで福祉事業が目指してきた
「仕事が出来る」や「お金が貰える」
だけでなく、もう一つ上の段階である
「社会において重要な仕事をしたやりがい」を重視した労働活動
を目指し、薬局·医療事務および障碍者特性をいかした事業による新規連携体制をご提案すると共に、当該分野のさらなる拡大が必要であると考えております。
障碍者を含む従業員全員が
「自分は人の命を預かる大事な仕事をしている」
という誇りと自信そして責任を持って作業が出来る環境を整える事が
本事業の目的です。
当初は障碍者就労支援施設(B型)として本事業を行う予定でした。
然しながら、現在の障碍者支援政策の中では障碍者の為の規則(施設基準等)が逆に多種事業の参入を難しくしている現状があります。
さらに持続可能な事業を行うにあたり、納税可能な人口減少等による税収減少を鑑みると、出来るだけ公的補助金に頼らない事業を構築する事が大切だと私は考えます。
又「障碍者事業は簡単に経営的に成功する」のではなく、「一部の人間だけが得をする様な過度な利潤を追求」しない体制にする事が大切だと考えます。
皆様の御理解と御協力を頂ければ幸甚です。
令和7年3月 吉日
提案者:株式会社PHM 代表取締役 和田佳行